産学連携推進室

研究紹介集(第8版)

研究者一覧  (職位・あいうえお順)

工学部

情報工学部

社会環境学部

教養力育成センター

教養力育成センター

附置研究所


※研究紹介集(第8版):2023年8月刊行

電子情報工学科

生命環境化学科

研究者名研究テーマ
赤木 紀之
教授
①幹細胞の運命制御機構の解析
②好中球の機能と免疫疾患
③クロスリアリティー技術を利用したメタバースでの教育手法開発
蒲池 高志
教授
理論化学とコンピュータシミュレーションによる化学探求
北山 幹人
教授
①固体媒体としてゼオライトを用いる促進酸化処理法の開発
②高熱伝導率窒化ケイ素セラミックスの開発
桑原 順子
教授
九州産の天然資源から化粧品素材を探る -抽出・分析・in vitro評価-
呉 行正
教授
環境試料・生体試料に利用できる新規分析法の開発
松山 清
教授
①超臨界流体を用いたナノ粒子の分散化・固定化・複合化技術の開発
②天然物からの生理活性物質の分離・精製
三田 肇
教授
①アストロバイオロジー実験「たんぽぽ」
②宇宙曝露実験用試験システム
天田 啓
准教授
①微生物による不飽和脂肪酸や長鎖炭化水素の生産
②微生物を用いた環境汚染物質の分解及び環境評価
奥田 賢一
准教授
サスティナブルな微生物制御技術の開発
久保 裕也
准教授
①製錬技術を用いた廃棄物の資源化及び無害化
②アンモニウム塩による廃棄物および鉱石に含まれる成分の選択分離
長谷(田丸)靜香
准教授
廃棄される、もしくは希少な農水産物を有効活用した加工食品の有用性評価
福永 知則
准教授
①語のトポロジーを用いた結び目理論及びその周辺分野の研究
②動標構を用いた特異点を持つ曲線と曲面の研究
宮元 展義
准教授
①無機ナノシート液晶の開発
②液晶性無機ナノシートに基づく高機能電気光学デバイスの開発
③ナノ構造無機物質と高分子を複合化した刺激応答性ゲルの合成と分子ロボティクスへの応用

知能機械工学科

研究者名研究テーマ
江頭 竜
教授
①マイクロバブルを用いた有機物分解技術・生物成長促進技術
②ベンチュリ型マイクロバブル発生ノズルの開発と池の浄化への応用
朱 世杰
教授
顕微ラマン分光装置を用いた新しい界面損傷評価方法
数仲 馬恋典
教授
①コロイダルダンパの開発と実用化研究
②鉄道(新幹線)車軸の蛇行動に関する研究
髙津 康幸
教授
多孔質内熱流動に関する研究
竹田 寛志
教授
消散項を持つ非線形偏微分方程式の数学解析
田邉 里枝
教授
①レーザーや放電による微細加工
②レーザーを用いる可視化による高速度現象の研究
廣田 健治
教授
①塑性変形を利用した締結技術に関する研究
②フレキシブルな揺動加圧動作による鍛造加工に関する研究
天本 祥文
准教授
レーザを用いた精密微細加工技術
加藤 友規
准教授
フルードパワーを用いた生産システムの高機能化
駒田 佳介
准教授
高数密度ディーゼル燃料噴霧液滴の計測
砂原 賢治
准教授
軸受電食の防止技術
槇田 諭
准教授
①バレーボールのオーバーハンドパスの動作解析と評価
②ロボットマニピュレーションの解析と計画
玉本 拓巳
助教
マニピュレータの荷重補償機構に関する研究
鞆田 顕章
助教
機械系構造物の耐震設計
三澤 賢明
助教
分子シミュレーションによる材料の構造と機械特性に関する研究

電気工学科

情報工学科

情報通信工学科

研究者名研究テーマ
池田 誠
教授
スマートモビリティを実現するDTN技術を応用した車両間通信に関する研究
石田 智行
教授
①自然災害時の円滑な情報共有に資する市町村型共通基盤に関する研究
②VR/ARを活用した伝統工芸システムに関する研究
③多文化融合型の高臨場感伝統工芸品システムに関する研究
④災害記録史可視化・分析システムに関する研究
⑤災害対策本部機能のメタバースへの移行
⑥リアルタイムな避難所混雑状況の可視化
⑦複合実現技術による伝統工芸共有システム
⑧拡張現実技術による音楽試聴アプリ
⑨複合現実技術によるピアノ練習システム
⑩三川内焼/波佐見焼を対象とした伝統的工芸品ⅤRシステム
内田 法彦
教授
災害情報通信システムに関する研究
中嶋 徳正
教授
電磁波を対象としたエナジーハーベスティングに関する研究
中村 龍史
教授
超高強度場と物質との相互作用の解明
バロリ・レオナルド
教授
知的アルゴリズムを用いたネットワークのトラフィック制御の研究
藤崎 清孝
教授
①業務を効率化するRFIDシステムの開発・研究
②高速衛星通信システムに関する研究
前田 洋
教授
光信号処理のための回路設計・シミュレーション
松尾 慶太
教授
マシンテニスの提案と通信ネットワークによる競技支援

情報システム工学科

研究者名研究テーマ

木室 義彦
教授

家永 貴史
准教授

児童生徒のための晴眼盲弱を区別しないプログラミング教育
利光 和彦
教授
①設置風況の速度非定常性に適応する高効率風車の開発
②粒子法による軟組織生体変形に関する数値シミュレーション
森園 哲也
教授
直動関節駆動による着用型前腕運動支援ロボット機構の研究
山口 明宏
教授
カオス理論の情報技術への応用
下戸 健
准教授
①人工関節や生体関節の動態解析に関する研究(医工連携)
②トライボシミュレータを用いた臨床材料の力学的評価に関する研究(医工連携)
③再生医療用Cell Processing Robotの開発(医工連携)
④情報工学技術を用いたSTEM教育教材の開発に関する研究(教工連携)
田村 かおり
准教授
室内環境要因が精神状態に及ぼす影響評価
丸山 勲
准教授
第一原理計算を用いた物質内の電子状態及び物性解析手法の高精度化に関する研究
松原 裕之
講師
水栓のIoT化による活動見守りシステム
山本 貴弘
講師
画像からの情報抽出・解析手法の開発・研究
李 知炯
助教
①健康管理のためのウェアラブルヘルスとモバイルヘルスの融合研究
②日常生活で着用・使用するモノによって生体情報の計測を行うシステムの開発・研究

システムマネジメント学科

社会環境学科

研究者名研究テーマ
乾 隆帝
教授
水圏生態系の保全と持続的な資源の利活用のための生態系評価
鄭 雨宗
教授
国際経済と地球温暖化問題の国際協調枠組みに関する研究
中川 智治
教授
国際法分野における地球観測衛星情報の活用に関する研究
藤井 洋次
教授
東アジア地域でのモノづくりにおける国際的な生産分業及び資源循環構造
松藤 賢二郎
教授
中小医療機関における集中化戦略の有効性に関する研究
尹 諒重
教授
研究開発組織のマネジメント
李 文忠
教授
比較監査制度・環境会計
渡邉 智明
教授
環境規格・認証の有効性と国際的普及の検討
上杉 昌也
准教授
都市居住環境の社会地区分析

上杉 昌也
准教授

森山 聡之
環境科学研究所 研究員

避難促進のための防災Go!の開発
片岡 雅世
准教授
①国際不当利得法の現代的意義に関する比較法的研究
②国際私法における同性婚に関する日台比較法研究
木下 健
准教授
政治家の言葉と心理
田井 明
准教授
①洪水の被害拡大メカニズムの解明と将来予測
②河口域、沿岸海域の水環境の研究
橘 雄介
准教授
サイバー・サプライチェーン・セキュリティの法政策的研究
田中 久美子
准教授
コミュニティ文化を生かしたまちづくりや結婚支援に関する研究
陳 艶艶
准教授
調査データに基づく環境意識の形成メカニズムに関する実証的研究
鬼頭 みなみ
助教
航空部門のネットゼロエミッション目標に関する達成経路分析 

教養力育成センター

研究者名研究テーマ
岡裏 佳幸
教授
日本人・韓国人・中国人の英文ライティングに見られる特徴的文法・語彙の研究
上寺 康司
教授
先人の教えを現実の教育・指導の場面や日常生活の中で活用する研究
土屋 麻衣子
教授
やる気・主体性を高めるフィードバック手法の研究
徳永 光展
教授
山崎豊子戦争三部作論 -国際関係に翻弄される個性-
中野 美香
准教授
遠隔ディスカッション能力の熟達化過程に基づいた適応的グラウンド・ルールの開発
楢﨑 兼司
教授
運動を含む身体活動による高齢者の介護予防支援に関する研究
原田 寛子
教授
英語圏現代女性文学における老い
井隼 経子
准教授
心の回復のしくみを探る
白坂 正太
准教授
子どもの遊び支援者にみる教育的配慮
樋口 貴俊
准教授
スプリント能力を高めるための接地パラメータの解析

坂本 文子
助教

持続可能な地域社会の形成・維持に向けた文化共生の実態と社会システムの在り方

環境科学研究所

Page
Top