総合研究機構

第4回 学内研究コミュニティ交流会のご案内(3/18開催)

情報科学研究所

                                             情報科学研究所

研究室間および学生間の異分野交流は、新しい研究アイデアが得られたり、相乗的に研究活動の意欲が増すことが期待されます。さらに、学内ではどのような研究室があるのか、大学院生がどのような分野で活躍しているかも知ることができる機会となります。
参加自由 ですので、是非ご参加下さい。
     
                              【第4回 学内研究コミュニティ交流会(情報科学研究所)

  

開催詳細:
■日 時:2025年3月18日(火)16:20~17:50
■会 場:Cul-Site R1(E棟 3階
■対象者:学部生、大学院生、教職員 
■参加方法:ポスターのQRコードから3/3(月)までに事前参加登録を必ずお願いします。

 

1. 理論計算によるグラフェンナノフィンの安定構造
  M1福永海斗(情報システム工学専攻),前田文彦,丸山勲
  【日本物理学会年次大会】

2. 生体データを用いた運転シミュレーターにおける注意誘導方法による注意意識の変化に関する研究
  D1リョウシンイ(知能情報工学専修),石原真紀夫
  【ICAT-EGVE2024】

3. SfMのための画像特徴点検出アルゴリズムの改善
  M0松尾陽矢(システムマネジメント学科),前原秀明

4. マウスES細胞からのイソクエン酸脱水素酵素(IDH)cDNA単離の試み
  B3仁藤匠(生命環境化学科/FIT-Tech Program生),赤木紀之

5. Portfolio Optimization with Target Performance - Using Quantum Annealer
  D0オウメイケン(知能情報システム工学専攻),宋宇
  【APORS 2024】

6. 多クラス分類に基づく色調変化するゲルの荷重推定
  M1辻田敬梧(知能機械工学専攻),槇田諭
  【日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会(予定)】

7. 湾曲型空気圧ゴム人工筋の内部構造による湾曲特性の変化
  M1西山和樹(知能機械工学専攻),槇田諭
  【日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会(予定)】

8. RNNを用いたラットの記憶課題遂行時における神経活動の再現
  M0田村紳(情報工学科),山口裕

9. VAEと相互情報量学習を用いた遺伝子発現解析
  M0山村友人(情報工学科),山口裕

 



前のページにもどる
Page
Top